オトさが
2025年10月14日(火)
 オトさが

レコード人気が復活か?

邦楽
洋楽
環境・文化
オーディオ
その他
新着ニュース30件






























レコード人気が復活か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
そろそろ、デジタルが行き着くところまで、行き着いたのかもしれない。最近、レコードへの回帰が見られるという。
レコード

回帰の原因
レコードには、デジタルの音源にはない暖かみがある。若い世代にはそれが新鮮に聞こえ、中高年には昔懐かしい音に聞こえるようだ。いっぺんに消えてしまうデジタルに対し、レコードはそれなりの重量感があり、しっかりとした存在感を示している。

若手ロックバンドもシングルをCDではなく,EP盤で出したりしている。デヴィッド・ボウイといった海外の大物アーティストもレコードで作品を発表するようだ。

2011年のレコードの生産量は、何と10年間で約2倍増の21万枚。生産金額は97%増の3億3,600万円だという。今年1月~6月の数量も前年同期比51%と順調だ。現在、CDや音楽配信が苦戦を強いられているのと対照的である。

便利さや手軽さが優先されてきたデジタル時代が進み、人々は何か物足りなさを感じ始めたのかもしれない。それは、かつてあった人間のぬくもり、温かさ。それこそ絆の復権なのではないだろうか。アナログレコードにはそんな人間臭さがあるのだ。

外部リンク

デヴィッド・ボウイ


Amazon.co.jp : レコード に関連する商品
  • サイバーエージェント藤田晋社長の新刊『勝負眼 「押し引き」を見極める思考と技術』発売決定!ネット書店などで予約受付中(10月10日)
  • 【TOPPANホール】第11回 ジョン・健・ヌッツォ クリスマスコンサート(10月9日)
  • 【周防パトラ×final】第4弾は、初の有線モデル「VR1000 for ASMR Patra White/Patra Black」、 パトラさんのASMR作品特化の音質設計&完全監修オリジナルデザイン(10月9日)
  • V.W.P、2月28日(土) ぴあアリーナMMにて、グループ史上過去最大規模公演の開催が決定!(10月3日)
  • 【フジテレビ】デビュー55周年の忌野清志郎の世界一色で開催!『オハラ☆ブレイク'25 A GO GO 愛し合ってるかい』、フジテレビNEXTにて独占放送!(10月3日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    特集
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ