オトさが
2025年05月04日(日)
 オトさが

レコード人気が復活か?

邦楽
洋楽
環境・文化
オーディオ
その他
新着ニュース30件






























レコード人気が復活か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
そろそろ、デジタルが行き着くところまで、行き着いたのかもしれない。最近、レコードへの回帰が見られるという。
レコード

回帰の原因
レコードには、デジタルの音源にはない暖かみがある。若い世代にはそれが新鮮に聞こえ、中高年には昔懐かしい音に聞こえるようだ。いっぺんに消えてしまうデジタルに対し、レコードはそれなりの重量感があり、しっかりとした存在感を示している。

若手ロックバンドもシングルをCDではなく,EP盤で出したりしている。デヴィッド・ボウイといった海外の大物アーティストもレコードで作品を発表するようだ。

2011年のレコードの生産量は、何と10年間で約2倍増の21万枚。生産金額は97%増の3億3,600万円だという。今年1月~6月の数量も前年同期比51%と順調だ。現在、CDや音楽配信が苦戦を強いられているのと対照的である。

便利さや手軽さが優先されてきたデジタル時代が進み、人々は何か物足りなさを感じ始めたのかもしれない。それは、かつてあった人間のぬくもり、温かさ。それこそ絆の復権なのではないだろうか。アナログレコードにはそんな人間臭さがあるのだ。

外部リンク

デヴィッド・ボウイ


Amazon.co.jp : レコード に関連する商品
  • YouTube1,000万再生超の大ヒットボカロ曲を絵本に!『鉄の処女と夢見がちなお姫さま』、6月18日(水)発売(5月1日)
  • 『ドラゴンボール』ファースト音楽集、アナログ盤の復刻発売が決定!(4月15日)
  • スタジアムシティホテル長崎 最上階ライブレストランで、サラ・オレインのライブ開催決定!(4月12日)
  • 【横浜みなとみらいホール】パイプオルガン”ルーシー”の音色を100円・1,000円で聴けるコンサート!2025年度ラインアップ(4月3日)
  • 東京交響楽団のコンサート無料生配信、6年目の実施決定。2025/26シーズンの配信ラインナップ発表(4月3日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    特集
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ